2014年10月27日月曜日

USポップ&ロックを聴きましょう

この間思わず、weezerのニューアルバム「EVERYTHING WILL BE ALRIGHT IN THE END」を買ったので、
本日はアメリカン・ポップ&ロックなバンドweezerのお話をしようかと思います。

幼き頃、「アタシが聴く音楽はニッチでイカしたインディー・ロックだけだゼ」
っていう自意識を拠り所に生きてきたのですが(しかし実際はニッチでも何でもなかったという)
今や私が聴く音楽はどんどん王道かつポップな路線になっています。

昔だったら、そのことを恥ずかしく思ったりバカにしていたと思うけど、
もはやそういう聴き方を隠す気はなくなり、「アンタしょっぱいね」と言われても
デヘヘとはにかみ照れ笑いをして流す程度には、アタクシも大人になりました。

音楽と思春期とアイデンティティの話は、以前アツく語った力作ブログがありました。
よしわかった、ノスタルジーな気分と共に、自意識というものを振り返ってみよう。


さて。
音楽の聴き方も丸くなったので、昨年あたりからはよく我が青春時代の定番こじらせソング
(ELLEGARDENとかGREEN DAYとかRADWIMPSとか)を好んで取り上げることも多かったです。
が、それとは別に王道なUK・USロックなんかも聴きかじるようになりまして。
それこそOASISとかradioheadとかRed Hot Chili Peppersとか。

その流れで改めて聴くようになったのがweezerです。
確かはじめてweezerを知ったのは、2005年とかでした。


そうそう、これこれ。
2005年発売のアルバム「Make Believe」に入っている「Beverly Hills」という曲。
例によってMTVでヒットチャートを流し見ている時にたまたま目についた曲です。

2005年といえば、前回のブログでも書いたけど高校受験をしていた時期で、
Make Believeがリリースされた頃には、高校1年生になっていたと思います。

その頃の私はちょうど、高1ながらに一足早く高2病をこじらせていました。
つまり、ELLEGARDENなどのロキノン系や、GREEN DAYなどのパンクロックを好んでいた頃で、
常に何か見えない敵に反抗するがごとく刺々しいムードで日々を過ごしていたわけですけど、
そんな中、ちょっと毛色の違うweezerを聴いた時、とても新鮮に感じたことを覚えています。

リア充風なスクールライフを背景に、少し地味めなメガネの男たちが鳴らす重たいギターサウンド。
なんだろう、GREEN DAYのようなパンクさはないけど、なんかカッコいい音だなー
とかそんな印象を持っていたような気がします。


そんなBeverly Hillsがリリースされた2005年はどうやら、
weezerはサマーソニックに出ていたようで。しかも同じ年に日本ツアーもやっている。
その後2009年にはフジロックのヘッドライナーとして来日。ああ、聴いてみたかった。
そういやボーカルのリヴァースの奥さんは日本人なんですな。





で、今月10月にリリースしたニューアルバム「EVERYTHING WILL BE ALRIGHT IN THE END」の中では、
初っ端の「Ain't Got Nobody」と「Back to the Shack」が良いです。
個人的にweezerって、Beverly Hillsのような重ためのギュンギュンしたギター・サウンドのイメージが強かったので、
この2曲はまさにそんな感じで、うおーってなりました。
…わたくし、音楽の技術的な知識とかボキャブラリーが乏しいので大変恐縮なのですが、
アルバム内に入ってるインタビューコラムの言葉をお借りすると、
“へヴィでクランチーなギター・ロック・アルバム”だそうです。くらんちー。


なんというか、新時代の幕開け感がある曲です。と思います。
何にとっての新時代か?
weezerにとってかもしれないし、ファンにとってかもしれないし、
音楽業界とかロックンロールにとってなのかもしれないし、
もはや都合の良い解釈にして、自分にとって、なのかもしれない。
すみません、かっこつけました。




そんなエネルギッシュなオープニングも良いけど、
後半にある「Go Away」がザ・ポップで良い感じ。
女性ボーカル誰だろう?と思って調べたら、
ロサンゼルスのインディーバンドBest Coastのベサニー・コセンティーノという人物だそう。
こちらのバンドも今度ちゃんと聴いてみよう。

参考:ウィーザー、新作より“Go Away”ほか3曲のアコースティック・セッション映像公開

何度でも言いますが、最近はわりとポップな気分でして。

世の中の音楽好きのみなさんへ

いやしかし、近頃は世知辛いもんで、
どんな音楽をすきと言おうと毎度必ず「●●厨」「ニワカ」「ダサい」「中二」「オシャレ気取り」
などの小馬鹿にする野次が飛び交いがちなので、なかなか生きにくい時代です。

ただ、周りはピーピー言うかもしれないけど、
すきな音楽をすきなように聴いて、束の間の現実逃避を楽しんだり、
気分が晴れやかになる人が少しでも増えるように、
誠に勝手ながら、私はこれからもエールを贈りたいと思います。

Everything will be alright in the end.
結局全てはうまくいくゼ!!!

かしこ。

2014年10月4日土曜日

2005年前後の受験勉強用BGM



今でこそ「作業用BGM」なんていう呼び方があるけど、
集中を要する作業を行う時に、口さみしさというか耳さみしさみたいなもので、
何かしら音楽を流しておきたい、と思うことは自分の高校受験時代にもありまして。

受験勉強をする時に流していたのは、音楽専門チャンネルMTV。
ヒットチャート番組とかをずっと垂れ流しながら、勉強をしていました。
自覚する程度に音楽好きになった所以は、このMTV漬けの日々があったからかもしれません。

ということで、本日は高校受験時にMTVで聴いていて
印象に残っている音楽を懐かしむことにしてみました。
MTVきっかけで今でもすきなものから、トラウマレベルのもの、聞き流す程度だったものまで
いろいろと節操なくあげてまいります。

●Def Tech 「My Way」

 
これ、すごい流行りませんでしたか、2005年くらい。
中学生なりに、なんかオシャレで温かい曲だなあと思い、これはCDも買いました。
夏に海行った時に、砂浜にCDラジカセもってこの曲流してた気がします。(あくまで家族旅行)
中学生なりに、これでハワイっぽさでも演出してみたくなったのでしょうか。

●銀杏BOYZ 「SKOOL KILL」

 
MTVのヒットチャートでは、毎週これが1位だったんですよ。もうまったく意味がわからなくて。
ただでさえ受験を控えて情緒不安定な女子中学生がこんなの見ちゃいけなかった。
でも、あれから10年たった今でもこの曲だけは強烈に覚えていて、
このブログを書こうと思った真っ先に、この曲を思い出した。(けど刺激が強いので2番目にした)
ちなみに小学校から仲良かった友達が銀杏BOYZ大好きだったと聞いて、???ってなってた。

●Black Eyed Peas 「Don't Lie」

 
物心ついた時から、「ヒップホップなんぞチャラいだけ!」と肩肘張っていたのですが、
Black Eyed Peasは、「あ、かっこいい」と思って聴いてました。
ファーギーのねっとりした歌い方、ウィル・アイ・アムのお洒落さが印象的。

●m-flo loves YOSHIKA 「let go」


宇多田ヒカルの「First Love」に続く究極のバラード的な感じの、ザ・バラード。
MTVのおもしろかったところは、自分の趣味・嗜好に偏らずいろんなタイプの名曲に出会えることです。
こういうバラードも、中学生の私だったら自分からわざわざ聴こうとしなかったタイプです。
けどMTVを流し見ていた中でなんとなく聴いているうちに、「名曲じゃないか」と感動したりする。
メロコア命!みたいな中学生の心にも、ちゃんと(こっそりと)しみる名曲でした。

●サンボマスター 「歌声よおこれ」

 
中学生とかってクラスの中でイケてるグループとイケてないグループみたいな、
残酷な階級わけが顕著じゃないですか。
みんなクラスという狭い世界の中でうまく生き残ることに必死なわけですよ。
そんな時に、サンボマスターのキャッチコピー(?)、知ってますか。
「クラスで一番キモいあいつが歌う、世界で一番美しい歌」

歌声よおこれ、この胸に~
はい、以上です。



受験用「BGM」とは言ってみたのの、これらの音楽を聴きながら
果たして本当に勉強に集中にしていたのか、ちょっと自信がなくなってきました。
受験当時、単に熱狂して聴いていた思い出ソング特集状態ですが、悪しからず。


かしこ。